KODOMO

こどもの矯正

歯を抜かずに顎を拡げて歯を並べる、
保存の立場に基づいた矯正治療

お子様の負担を軽減したい!

当院では、取り外し式のマウスピース矯正を行っております。
マウスピース矯正装置は、費用も安く、夜だけ使用する装置も選べます。
成人になるまで悪いかみ合わせを放置すると、歯を抜いて矯正治療を行わなければいけない場合があります。小児矯正の最大の特徴はアゴの成長を利用することができるため、抜歯をすることなく歯並びを整えることが可能です。
「お子様の負担を軽減したい!歯を抜かずに歯並びをきれいにしてあげたい!」
このような思いをもって小児矯正をおこなっております。

子供の矯正治療は1期治療と2期治療の
2段階で行います

子供の矯正治療は1期治療と2期治療の2段階で行います

建物に例えるなら1期治療は基礎工事、2期治療は建物を建てるといったイメージです。

1期治療(小児矯正 6~10才頃)
乳歯と永久歯が混在している時期に、矯正治療を開始することにより、アゴの成長発育を良い方向に誘導することが目的です。この時期に矯正を始めることにより、歯を抜かない矯正治療の可能性を高めることができます。当院では、インビザラインファースト(マウスピース型矯正装置)や、プレオルソ(マウスピース型矯正装置)を行っております。
2期治療(成人矯正 12才以降)
すべての歯が生え変わった後に仕上げの矯正治療を行います。
インビザライン(マウスピース型矯正装置)で治療を行っております。
※マウスピースは厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

小児期から矯正治療を
開始するメリット

  • 小児期から矯正治療を開始すると
    歯を抜かない矯正治療の可能性を
    高めることができる

  • 放置すれば成人矯正が必要になってしまう場合も
    1期治療のみで終了になる可能性もある
    (費用は半分くらいになります)
  • 2期治療が必要になるとしても
    2期治療が簡単になる場合が多い
  • 顎の成長発育を正しい方向に
    促すことができる

小児マウスピース矯正
(インビザラインファーストなど)

小児マウスピース矯正

  • 1透明で目立ちにくいマウスピース矯正装置なので気付かれにくい

    透明なマウスピース矯正のためほとんど矯正をしていることを気付かれません。
    矯正装置の見た目に抵抗があるお子様にはおすすめです。

  • 2取り外し可能なので衛生的でむし歯のリスクを抑えることができる

    ワイヤー矯正の場合は、ワイヤー部分などに磨き残しが出てしまいますが、マウスピース装置は取り外して歯磨きができるので、むし歯のリスクを下げることができます。

  • 3スポーツも安心してできる

    プラスチックの装置ですので、ワイヤーを使用した矯正装置とくらべると、比較的安心してスポーツもできます。

  • 当院の特徴

    当院の特徴

    当院ではiTero(口腔内スキャナー)を使用し、歯の型を取るため、精密な治療を行うことができます。専用のシミュレーションソフトにより治療計画を立てて治療後のイメージを確認することができます。
    またCT検査を行い顎骨と歯根の状態を確認して、安全に配慮した精度の高い治療を行っております。

小児マウスピース矯正
(インビザラインファーストなど)の流れ

小児マウスピース矯正(インビザラインファーストなど)の流れ
  • STEP1

    矯正相談(無料)
    *初診料または再診料がかかります。
  • STEP2

    精密検査
    お口や顔の写真撮影、レントゲン撮影などを行います。
    マウスピース矯正作成のための歯型もこのときにとります。
  • STEP3

    診断結果のご説明
    検査後、約3週間後に診断結果のご説明をします。マウスピース矯正は治療後の歯並びをシミュレーションできるためパソコン上で3Dでご覧いただけます。十分に納得していただいてから治療を開始いたします。
  • STEP4

    矯正治療を開始します
    ご説明後、発注を行い約2~3週間後から矯正治療を開始します。マウスピースの装着方法や注意事項などをご説明します。通院は1~3か月に一度となります。
  • STEP5

    保定
    きれいに歯が並んだら、歯並びを維持するために補綴装置(取り外し可能な透明で薄いマウスピース)を就寝時に装着します。
※マウスピースは厚生労働省に認可を得た材料を使用していますが、インビザラインは完成物薬機法対象外の矯正歯科装置のため、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。

インビザラインファーストの
料金について

プレオルソについて

プレオルソとは

  • 1取り外し可能なマウスピース型の矯正装置

    「日中1時間」と「寝ているとき」の装着で矯正効果があります。5~10歳ころのお子様にぴったりな治療法です。食事の時に取り外しができるので虫歯の心配もありません。

  • 2矯正にかかる費用を抑える

    プレオルソは、一般の矯正装置より低額であるため始めやすい矯正治療です。

  • 3痛みがほとんどない

    新素材のポリウレタンを使用しているため、痛みをほとんど感じません。

  • 4「口呼吸」、「お口ぽかん」、「バランスのいい顎の成長を促す」

    顎の成長を阻害する原因を取り除くことで、顎がバランスよく成長するように誘導します。また口呼吸から鼻呼吸に促すことができる他、正しい発音をトレーニングできる機能をもっています。これにより「出っ歯」、「受け口」、「デコボコの歯ならび」などの不正咬合を改善します

    出っ歯 受け口 でこぼこ

プレオルソ治療の流れ

プレオルソ治療の流れ
  • STEP1

    矯正相談(無料)
    矯正治療の費用、期間、大まかな流れをお伝えします。
  • STEP2

    精密検査
    お口や顔の写真撮影や歯型の型取り、レントゲン撮影などを行います。
  • STEP3

    診断結果のご説明
    検査後、約1~2週間後に診断結果のご説明をします。
    十分に納得していただいてから治療を開始いたします。
  • STEP4

    矯正治療を開始します
    プレオルソ矯正装置を装着します。注意事項などをご説明します。基本的に2か月に1回来院していただき経過をみていきます。
    使用期間は1年~数年です。

注意事項

  • プレオルソは、お子様自身で装着していただくため、お子様の協力度が非常に重要です。装着時間が短いと、治療効果が少なくなりますのでお子様も納得して治療を開始することが大切です。
  • お子様によっては、プレオルソ治療後に、2期治療を行うこともあります。

プレオルソ治療の料金について

OTONA

大人の矯正

ファミリエ歯科・矯正クリニック マウスピース型矯正専門サイト

今からでも遅くない!
大人になってからでも始められる矯正治療

大人になってからでも始められる矯正治療

矯正治療というと小学生くらいに行うイメージがありますが、大人になってからでも矯正治療を始めることができます。
逆に大人から矯正治療を開始するメリットもあります。
子供の矯正治療の場合、多くは親からの希望が多く、治療方針も親が決めます。治療を受けるお子様は矯正治療に興味がなくモチベーションが低いこともありますが、大人から矯正治療を行う場合は、自分で希望して治療を受けるため目的意識が高く、歯みがきなど治療に対する協力度、理解度が高くなります。
また自分自身で装置の選択や歯を抜く抜かないなどを決定することができます。

矯正治療の効果

  • 1美容上の効果

    笑顔は第一印象の決めてです。健康的な美しさはスマイルからです。

  • 2運動能力と、学習能力などの全身機能の向上効果

    「悪い咬み合わせ」は体のさまざまな所に悪影響を与えます。
    胃腸に負担がかかる、肩こり、頭痛、首痛、姿勢の悪さなどを引き起こすこともあります。
    良い歯並びは、しっかり咬むことができ、運動能力の向上、また脳への刺激となり記憶力や集中力が高まるということが分かってきました。

  • 3歯の寿命を延ばす効果

    歯並びが良いと虫歯や歯周病になりにくく確実に歯の寿命を延ばします。また口臭予防にも繋がります。

  • 4性格が明るくなる効果

    歯並びが悪いために、下を向いてめったに笑わない消極的だった人が、歯並びが綺麗になることで口を大きく開けて笑うようになり社交的になることもよくあることです。

  • 5うまく喋られるようになる効果

    歯並びが悪いと正しく発音することが困難です。英語にかぎらず、日本語でも無理な発音をしている人を見かけます。 正確な発音は歯が正しい場所にないと出来ません。

インビザラインとは

インビザライン

インビザラインとは、薄く透明な特殊素材のマウスピース型の矯正装置です。目立たなく、取り外しができる矯正装置です。従来の矯正装置のようなワイヤーを使用しないため矯正装置を付けていることがほとんどわかりません。
矯正装置を交換していき、歯を少しずつ移動させ綺麗な歯並びに治します。
インビザラインは、アメリカのアライン・テクノロジー社が提供しており、世界80か国以上、400万人を超える患者さんが矯正治療を受けています。
さまざまな不正咬合に対応しており、年齢に制限はなく、10代からインビザラインによる治療が可能です。

インビザラインの
メリット

  • 目立たない
    インビザラインは透明なマウスピース型の矯正装置であるため、目立たなく矯正装置を装着していることが、他人に気づかれることもほとんどありません。薄い装置のため違和感も少なく、話しづらいこともほとんどありません。

  • 取り外しが可能で衛生的
    歯みがきや食事の時は、矯正装置を外すことができます。歯みがきがし易く、衛生的です。食事の時も取り外すので、普段と変わらず食事を楽しむことができます。

  • 口腔内トラブルが少ない
    従来の矯正装置より比較的痛みが少ないと言われています。ブラケットやワイヤーなどを装着しないため口内炎などの矯正装置のトラブルはほとんどありません。

  • 通院回数が少ない
    2週間ごとにマウスピースの交換はご自身で行っていただきます。1.5~3か月に1回の通院なので、忙しい方の負担も少なくてすみます。

  • 金属アレルギーの方も安心
    金属を使用しないため、金属アレルギーを起こすこともありませので安心して矯正治療を行うことができます。

  • 矯正治療後の歯並びをシミュレーションできる
    インビザラインでは、矯正治療前に、治療後の歯並びを3Dシミュレーションで確認することが出来ます。

インビザラインの流れ

デインビザラインの流れ
  • STEP1

    矯正相談(無料)
    矯正治療の費用、期間、大まかな流れをお伝えします。
  • STEP2

    精密検査
    お口や顔の写真撮影、レントゲン撮影などを行います。
    インビザライン専用の歯型もこのときにとります。
  • STEP3

    診断結果のご説明
    検査後、約1か月後に診断結果のご説明をします。インビザラインは治療後の歯並びをシミュレーションできるためパソコン上で3Dでご覧いただけます。十分に納得していただいてから治療を開始いたします。
  • STEP4

    矯正治療を開始します
    ご入金確認後、発注を行い約2~3週間後から矯正治療を開始します。マウスピースの装着方法や注意事項などをご説明します。
    通院は1~3か月に一度となります。
  • STEP5

    保定
    きれいに歯が並んだら、歯並びを維持するために保定装置(取り外し可能な透明で薄いマウスピース)を就寝時に装着します。

ファミリエ歯科・矯正クリニック マウスピース型矯正専門サイト

インビザラインの料金について

デイモンシステム
(DAMON SYSTEM)とは

デイモンシステム(DAMON SYSTEM)

矯正治療は、ブラケットという小さな矯正装置を歯の表面に特殊な接着剤で取り付けて、ワイヤーで引っ張ることにより歯を動かし歯並びを治します。従来の矯正装置は、ブラケットとワイヤーを強く固定するため歯に負担が大きいデメリットがありましたが、デイモンシステムは、ブラケットにワイヤーを固定しない装置であるため、歯にかかる負担を軽減することができ体に優しい矯正治療です。
このシステムはデイモンブラケットとハイテクワイヤーを使用するため、従来の矯正装置より弱い力で歯が動くため、痛みも少なく、しかも早く歯を移動させることができます。また、従来の矯正装置では、歯を抜く場合が多いのですが、デイモンシステムは歯を抜くケースが少なくなります。
白色のデイモンクリアを使用することにより目立ちにくくなります。
さまざまな不正咬合に対応しており、年齢制限はありません。通常の治療期間は約1年半~2年です。

デイモンシステム(DAMON SYSTEM)

デイモンシステムの
メリット

  • 治療期間が短い
    デイモンブラケットとハイテクワイヤーの使用により歯を移動させるときの摩擦を大幅に減少させることができ、従来の矯正装置に比べて治療期間を30%程度短くできます。

  • 痛みが少ない
    従来の矯正装置より弱い力で歯を動かすので、痛みも少なく、しかも早く歯を移動させることができます。

  • 歯みがきしやすい
    矯正装置(デイモンブラケット)の周りに汚れが付きにくいため、歯みがきがしやすく、虫歯や歯周病のリスクを軽減します。

  • 通院回数が少ない
    従来の矯正装置は3~4週間に1回の調整をすることが多いのですが、デイモンシステムは弱い力を歯にかけるので何度も調整する必要がなく1~1か月半に1回程度の通院で済みます。

デイモンシステム治療の流れ

デイモンシステム治療の流れ
  • STEP1

    矯正相談(無料)
    矯正治療の費用、期間、大まかな流れをお伝えします。
  • STEP2

    精密検査
    お口や顔の写真撮影や歯型の型取り、レントゲン撮影などを行います。
  • STEP3

    診断結果のご説明
    検査後、約1~2週間後に診断結果のご説明をします。
    十分に納得していただいてから治療を開始いたします。
  • STEP4

    矯正治療を開始します
    矯正装置を装着します。歯みがき指導や注意事項などをご説明します。
    基本的に1か月に1回来院していただき装置の調整を行います。
  • STEP5

    保定
    きれいに歯が並んだら装置をはずします。
    この後、きれいに整った歯並びを維持するために保定装置(取り外し可能な透明で薄いマウスピース)を就寝時に装着します。

デイモンシステムの料金について

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る